01

Qチップドレッサーって?「チップドレッサー」は
自動車生産の自動化に
”必要不可欠な存在”です

車のボディーを作る際、溶接機で鉄と鉄を合わせて骨組みを作ります。
溶接作業を繰り返し行うと、溶接機の先端のチップが摩耗したり変形したりして、
正しく溶接することができなくなってきます。

そんな時に活躍しているのがキョクトーの主力製品の「チップドレッサー」です。

チップドレッサーは、溶接部分(チップ)を削り、元の状態へ戻します。
この作業を行うことで、再び正確な溶接作業を行うことが可能です。

02

Qシェア率No.1って本当?キョクトーはチップドレッサーの
国内シェア率No.1の企業です

普段の生活であまり目にすることがない製品ですが、実は国内シェア85%、海外シェアは50%を超えており、
自動車の生産に欠かせない製品です。

国内・海外シェア率

「チップドレッサー」 国内シェア率

No.1

国内シェア率85

海外シェア率50

海外拠点数

  • ドイツ… 1 社
  • インド… 1 社
  • 中国… 5 社
  • 韓国… 2 社
  • タイ… 1 社
  • 北アメリカ… 2 社
  • メキシコ… 1 社

03

Q製品の特徴を教えて!キョクトーの軸となる
3つのメイン製品をご紹介します

チップドレッサー 

チップ交換機 

チップモニター 

「チップを削る」
チップドレッサー

チップドレッサーはスポット溶接機の先端にあるチップと呼ばれる部分を研磨する機械です。
鉛筆削りのように、高速回転する刃によって先端チップを研磨します。

削る工程を動画で見る!

1.チップを長持ちさせてコスト削減
本来なら廃却されるチップを削り、元の形に戻すことで何度も繰り返し使えるようになります。
2.溶接品質の向上
常に均一なコンディションで溶接できるので、不具合の発生率を減らすことができます。
3.メンテナンスのための停止を削減
定期的な研磨によってメンテナンスのための稼働停止が減り、稼働率が高まります。

「チップを交換する」
チップ交換機

チップ交換機は、修正が不可能となった場合、あらかじめセットされた
交換用のチップに全自動で交換する機械です。

交換する工程を動画で見る!

1.スピーディーなチップ交換
チップ交換の際に製造ラインの稼働を止める必要がなく、安定的な生産が可能になります。
2.品質の維持
溶接の品質を一定に保つことができ、不良品の発生を防ぐことができます。
3.人員削減
手動での交換作業が不要になり、交換にかかる人的コストを削減することができます。

「チップを診断する」
チップモニター

チップの形状を小型カメラで読み取って即時診断。
研磨後に研磨が正しく出来ているかを自動診断します。

診断する工程を動画で見る!

1.リアルタイムの品質管理
即時にチップの状態を診断できるため、リアルタイムで品質を管理できます。
2.効率的なメンテナンス
チップドレッサーのメンテナンスタイミングを的確に把握し、無駄な作業を減らすことができます。

職種紹介

日々どのように仕事に取り組んでいるのか、
現場ではたらく社員の声をご紹介します。

 

国内課
(営業)

現場密着でお客様を支援する

 

国内課
(事務)

営業活動を支え目標達成をサポート

 

国際課

世界へ繋ぐ貿易のプロフェッショナル

 

資材課

調達と連携で現場を支える

 

製造課

精度と技術でモノづくりの最善線へ

 

品証課

品質保証で信頼を守り抜く

 

組立課

アイデアを形に精密な組立

 

物流課

確実・迅速な物流で繋ぐ信頼

 

技術部

革新を形にする技術の力

 

総務部

会社を動かす縁の下の力持ち